私刑

意味が分かると怖い話

〈意味が分かると怖い話一覧へ〉

〈前の話へ:家族写真〉

本編

その少年は殺人を犯した。
それは惨たらしい犯行で、動機も自分勝手なものだった。

だが、少年は未成年ということで軽い刑で済み、釈放される。

そのことが市民の怒りを買う。
法で裁けないなら、自分たちが少年に対して刑を執行しようと盛り上がったしまった。

そして、少年は大勢の人間に囲まれ、リンチされてしまう。

そんなとき、ある神父が現れた。
その神父は市民から人望があり、慕われていた。

神父はリンチされている少年と、リンチしている市民たちを見て、こう言った。

「この少年の罪を許せないという思いはわかります。しかし、この少年があなたたちに何をしましたか?」

神父の言葉に反論できる者はいなかった。

「たとえ、罪を償うべき人間がいたとしても、無関係の人間が償いをさせようとしても、それはただの犯罪で、私刑です」

市民たちの中の、少年への怒りは段々と静まっていく。

「この少年に直接恨みがある人間だけ残って、続けなさい」

一人、また一人とその場を去っていく市民たち。

そしてついに、少年と神父だけになった。

神父は少年に歩み寄る。

「大丈夫ですか?」

神父が声をかけると、少年は顔をあげて「ありがとうございました」と礼を言った。

神父はホッと安堵する。
そして神父はその場を後にした。

次の日。
少年は無残な死体となって発見された。

終わり。

■解説

少年が殺したのは神父の大切な人間だった。
そして神父は少年が生きていることに安堵した。
なぜなら、自分の手で少年に罪を償わせる(殺す)ことができるからである。