足首

意味が分かると怖い話

〈意味が分かると怖い話一覧へ〉

〈前の話へ:雪山〉 

本編

ひと昔前に、海岸に人の足首がいくつも打ち上げられたってニュースがあった。

足首だけが浜辺に落ちていて、それが全部、靴を履いてたらしい。
どちらかというと、靴が落ちてるのを見つけて、拾ってみたら、中に足首が入ってたという話だ。

見つけた人はトラウマになっただろうなぁ。
俺だって、不意にそんなの見つけたらビビりそうだ。

見つかるのは靴を履いた足首だけらしくて、他の部位は見当たらなかったらしい。

しかも、見つかった足は性別も年齢もバラバラだったということだ。

原因としての仮説は色々あるらしい。

妥当とされているのは、足首は事件によるものではなく、事故によるものだということ。
例えば、船や飛行機の事故があって、海に沈む。

沈んだ遺体を魚が食べる。
足の関節は柔らかくて、魚がつつき易いらしい。

だから足の部分だけが千切れるみたいだ。
それで、靴を履いているから、浮きやすくなって、流されて浜辺に打ち上げられる。
海流に沿って流されるから、特定の海辺に行きつくらしい。

なるほど。
確かに納得できる。

だから、昨日、見つかった靴を履いた足首は、きっとそれと同じ感じで流れついたんだろう。

おそらく、警察も事件ではなく事故の方面で調査するはずだ。

ってあれ?
これ、行方不明になってる健司の足じゃん。

ヤバいヤバい。
どこかに埋めないと。

終わり。

■解説

なぜ、語り部は健司の足を埋めないとならないのか。
それは見つかるとマズいため。
つまり、語り部は健司を殺して海に沈めた。
健司の足が見つかれば、失踪ではなく事件として調査されてしまうので、慌てて隠したのである。